どうも、フレイヤです。
新人の癖にブログ投稿しまくってて申し訳ありません。
ですがご安心を。
今回はレベルキャップ80開放に合わせた、超効率レベリングについて書かせていただきたいと思います。
その名もタイトル通り「イルフォ塾」
採掘場基地防衛「絶望」や「終焉」に勝るとも劣らない経験値稼ぎとなります。
~準備編~
まず、前提条件として以下のものを揃えていただく必要があります。
・Foの「炎系」スキルツリー
Lv.40まで上げたFoのスキルポイントで「炎」系のスキルを振ったスキルツリーです。
※チャージPPリバイバルは必須です。
・ディスクLv.17の「イル・フォイエ」
今回の主役となります。
・PB「ケートス・プロイ」
法撃マグであることが好ましいですが、無ければ装備で補いましょう。
・アドバンスカプセルa
市街地ADVHにてレベリングを行うので、必須ですね。無い場合はたかりましょう。
・テレパイプ
理由は後述しますが、重要です。野良で行くときは必ず持っていきましょう。
以上です。
次に、あれば自分が楽になるものを紹介しておきます。
・法撃職以外は各クラス装備可能なオービット
ケートスで代用できるので、無くても構いません。
ただ、使う場合は法撃力が無いと困るのでガンスラはオススメしません。
・集中のイルフォイエ
チャージ時間が短くなりますが、威力が下がるのでいらないかもしれません。
・ディスクLv.17の「ラ・フォイエ」「ギ・フォイエ」
雑魚掃討に便利です。遠距離なので、余計な所に雑魚を出さずに敵を処理できます。
・経験値取得増加アイテム各種
言わずもがな。
以上までで、法撃力がロビーにて”2000”あれば、シフタドリンクを飲むだけで大丈夫です。
ちょっと足りなくてもシフタを使っていけばヘーキヘーキ。
これらを準備したら、メインを育成クラス、サブをFoにして、いざ行かん。
~実践編~
一緒に行ってくれる仲間とリスク50まで上げたら、ついに実践です。
このとき、必ず四人で行きましょう。理由は後述します。
~その1 エリア1は一人だけ降りてエリア2まで走る~
今回のイルフォ塾は、エリア1を使いません。雑魚もEトラも無視して走りましょう。ただし、クローンだけは出たことを知らせると喜ばれます。
~その2 エリア2は全員で出口まで~
エリア1を走る人がエリア2へ入ったことを確認したら、全員エリア2へと降り、寄り道せずに、真っすぐ出口へと向かいましょう。このとき、道中に現れた敵は掃討していきます。
~その3 エリア3へは一人が入り、戻ってくるのを待ってからマップ埋め~
全員で出口に辿り着いたら、一人がエリア3へと入り、戻ってくるのを待ってから全員一緒にマップを埋めます。
~その4 PSEを「8」まで上げる~
PSEが8まで上がったらいよいよ本番です。箇条書き順で行動しましょう。
1.全員でキャンプシップに戻る。テレパイプはこのときに使います。
2.全員でエリア3に降り、エリア2へと戻ります
3.エリア2の出口付近
この辺りに全員で固まります。
4.左右に二人ずつに分かれ、イル・フォイエを撃ちます。
このとき、だいたい
この辺りと
この辺りに撃つといいでしょう。Y字分岐の左右端となっております。
この二か所とは他の場所から敵が湧いてくる場合、少し後ろに下がるといいです。
※最初のうちは敵が散らばっていたりするので、左右に分かれた二人のうち、どちらか片方はラ・フォイエやギ・フォイエで処理すると非常に効果的です。
5.あとはケートスを途切れさせないように出しつつ、イル・フォイエを撃つだけ。
ね?簡単でしょう?
ここからは注意点をいくつか書かせていただきます。
読んで頂いた方なら思い浮かぶと思いますが、各役職があるため事前に決めておくと大変スムーズです。
主な役職は
・エリア1を走るヒト
・エリア3を開けるヒト
・テレパイプを投げるヒト
・左右に分かれる組み分け
また、より効率を求める野良の方々の場合
・ケートスを左右で出す人を一人ずつに絞る
・イル・フォイエで確殺できず抜けて来てしまった敵を処理するヒト
などがあります。まあ、固定で行けばまず関係ない。
経験値効率的には、順調にバースト一回、クロスバースト三回を起こせば約200~300万ほどの経験値効率となっています。
また、ボスも赤い侵食核の付いたラグネであれば30万ほどの経験値が入ります。
(上記は経験値獲得75%UP及び、トラブ50%を使用した時の値です)
たとえバーストが終わってしまっても、エリア2が全く埋まってない状態であれば二回目のバーストが狙えます。
いかがでしたでしょうか。
新世オービットが実装され、オービットの潜在3が簡単に開放出来るようになった今だからこそ、楽に出来る効率レベリングとなっております。
これを機に、チームメンバーの皆さんもイルフォ塾、始めてみませんか?
長文失礼いたしました。
※質問などはお気軽にフレイヤまでお問い合わせください。
0コメント